自分のことは棚に上げて 2018/02/26 どうも、こっさんです!いつもご訪問ありがとうございます。家にいると各々が電子機器で遊んでていろんなとこから色んな音が聞こえる状態です。私もスマホ依存気味なので人のことは言えないけどふとさみしさを感じで子どもたちにちょっかいかけるんだけど大体怒られます。私 ... 続きを読む どうも、こっさんです!いつもご訪問ありがとうございます。家にいると各々が電子機器で遊んでていろんなとこから色んな音が聞こえる状態です。私もスマホ依存気味なので人のことは言えないけどふとさみしさを感じで子どもたちにちょっかいかけるんだけど大体怒られます。私と子ども1対1ならいいけど皆で遊んだりするとジロウの天下で最終的にけんか勃発するのでどうしても(私が)楽な方へ流れてしまう…wなんか良い遊びないかなぁこっさんでした。ぽちっとしてやってください!
ライブドアブログ、web拍手が設置できるようになったってよ。 2018/02/23 どうも、こっさんです!いつもご訪問ありがとうございます。ただただ個人的にくだらない話します。お暇な人は読んでってね!確かライブドアブログに引っ越してきた当初私はずっと「アメブロのイイネ機能が好きだった」と言っていたと思います。もしかしたら言ってないかもし ... 続きを読む どうも、こっさんです!いつもご訪問ありがとうございます。ただただ個人的にくだらない話します。お暇な人は読んでってね!確かライブドアブログに引っ越してきた当初私はずっと「アメブロのイイネ機能が好きだった」と言っていたと思います。もしかしたら言ってないかもしれない←なので、ライブドアブログでも「アメブロのイイネ」に代わる何かがあればいいなとずっと思っていました。そこで発見した「web拍手」機能。その時はライブドアプロフィールの機能の一部でPC版にしか設置できなかったんですよね。めんどくさいユーザーこっさんはわざわざ運営さんに連絡までして質問してましたが出来ませんでした。大体の読者はスマホから見てるからスマホページにつけたかったんです。そんなweb拍手↑この11のうち5は私がパチパチしましたw正直、訪問者もアクセス数も編集画面を見ればわかることなのですがなんだか見てくれてる人とのつながりがなくてただただアクセス数がわかるだけが味気なくて寂しかったのです。なのでweb拍手設置こっさん大喜び。しかし少し問題点皆が読んだ後に気軽にポチポチ出来る位置としてのだが、このweb拍手、記事内に設置できない。ソーシャルボタンの一つとしてあるらしいのでその他のソーシャルボタンと一緒の列に並んでいないといけないらしい。記事本文とコメントの間に設置するのが希望の設置場所から一番近いのだが私の〆の言葉「こっさんでした!」から記事本文が終わるまでのところが、色々と長いので正直言ってそこまでスクロールする人は稀だろうと推測。私も他のブログだと本文読んだらすぐ閉じるし←そうなると、ここに設置するのは意味がないと思うんだ!じゃあ「カテゴリ関連記事」を外したらいいじゃん。そしたら本文からの距離が短縮されるじゃん。って話だが是非ともついでに他の記事も読んでほしいのでそれはしたくない←実は他のブロガーさんで記事本文内にweb拍手を個人的に設置している方がいたのでどうにかして私もできないかなと調べたことがあるのですが馬鹿だからできませんでした。そのブロガーさんに聞けば良いだけの話なのだが恥ずかしくて聞けません!そんなこんな色々悩んだ末たぶんこの記事読んでるみんなが「どうでもいいよ!」と思ってると思う。私も何でこんな記事書いているのかと思ってる。でもこんだけ悩んだってことを知っていただいたうえでパチパチですね。記事更新の励みになりますので何卒!よろしくお願いします!マジ運営さんもうちょっと私のワガママ聞いて!←こっさんでした!↓一番下に前回の記事のコメント返信してます↓ついでにコチラも励みになるのでお願いします!~前回の記事のコメント返信~>さくらさんバシバシ活用許可ありがとうございます!私の意見が通らないなら一般論ぶつけてやる!!って感じで行きます!w>さとちさん反省してくれるといいんですけどねw子ども第一!切望!>ありさん第三者が言うべき言葉じゃなかったってことですよねw似たご主人をお持ちの方が意外と多いのでほんとみんなお疲れ様ですって思います!> nikuさんグッと堪えてくれてありがとうございます!私はグッと堪えられませんでしたw>黒木さん。さんご心配ありがとうございます!夫は他人です。裏切られ続けるのに信じ続けるのは難しいですよね。なので私は伝え続けようと思っています。疲れて冷え切ったらそれは夫婦関係が終了するときだと思いますw タグ :web拍手
前回の記事に対して考えたこと。 2018/02/19 どうも、こっさんです!いつもご訪問ありがとうございます。沢山の登録ありがとうございます!前回の記事ブログへのコメントからTwitterでもリプライや引用RTでのコメント沢山ありがとうございました。総合して「このクソ旦那殴りたい」が一番多かったですかね←あとは私の中 ... 続きを読む どうも、こっさんです!いつもご訪問ありがとうございます。沢山の登録ありがとうございます!前回の記事ブログへのコメントからTwitterでもリプライや引用RTでのコメント沢山ありがとうございました。総合して「このクソ旦那殴りたい」が一番多かったですかね←あとは私の中で面白かったのが「東京湾に沈めたい」と「射殺したい」でしたwアメリカ人とそっち系の人かなって思った皆さんの語彙力に脱帽です。でも不快に感じる、子ども関連の肝を冷やすような内容の記事を書いて、申し訳ございません!あまりにも私自身が、危機感を感じたので「どうすれば夫が理解してくれるか?」と考えてのこの記事でした。特に夫に読めとは言っていませんが、うちの夫、私のブログを読んでいる可能性が高いのでね。このブログを利用してみることにしました。巻き込んでごめんよ!まぁ、それ以外にもこの怒りをわかってほしかったてのもあるけど。あの事件当日、その場で殴り、怒りに任せて言葉をぶつけることも可能でした。でも実際、その時の私は怒りや悲しさで頭の中は混乱していました。そんな状態で、まともに相手が理解するような言葉を作り出せるか?となれば、私はできません。(クドクド言いましたけど)そしてうちの夫、悲しいかな私の言葉を軽視するところがあります。それにね、ちょっとおバカな夫なので、その場で怒りを表して殴ったとしても多少は、自分がしでかしたことをわかり反省するかもしれませんがそれ以上に、殴られたことへの反発心が芽生えます。この反発心、厄介でして一度芽生えると、悪いことしている自覚があっても反省しません。そうすると同じことをいつか繰り返すかもしれない。それは断じてやめていただきたい。幸い、何事もなかったので後は再発防止するまでなのです。再発防止に私の怒りは必要ないのですよ。すごく腹立たしいですが。あと、言葉だけよりも漫画や文字にした方が入り込みやすいってのもあったのであの漫画(と言えるかわからない物)を書きました。私だけの言葉じゃ、たぶん3割も心に留めてもらえないですが第三者の言葉だとスッと入るらしくてね。腹立たしいですが。コメント下さりありがとうございました!!!!前回の記事を更新した夜のコトです。普段、残業で遅くならない限りジロウの寝かしつけは夫がやってます。寝室へ行っても「牛乳飲みたい」や「おしっこ」やらで何度もリビングへやってくるんです。寝たくないからわざとだと思う。そんな時はリビングにいる私がいつもは対応するのですがその日はなぜか夫もついてましたwなんで一緒に来たん?と聞くと「ついでにトイレ行きたくて」と。言いつつなんでもない時に、突如謝罪。理由を聞くも、特にないとな。不思議だねぇ~そんなことって今までないのにねぇ~読んだかどうかは聞いてません。でもタイミング的にはドンピシャ。ブログ内では好感度が徐々に上がれば急降下を繰り返す我が夫ですが悪いやつではないんです。チョット、いや、とても馬鹿なだけなんです。←「なんでそんなことをしたのか言い分が知りたい」というコメントも頂きましたがたぶん、特にないと思います。なんとなくやっちゃったんだと思う。そもそも言い訳なんて聞いてません。慣れですかね~?同じように、2人、3人のお子さんを持つママから「うちの旦那もこんなことしてた!!」というコメントももらったので慣れですかねぇ…。慣れって怖いね!!!今回こんなことがあったのが初めてなのでこんだけ私も腹が立ったのですが、今後しばらくは声かけしていこうと思ってます。とにかく、反省しているようなので二度目はないということで今回は大目にみることに。こっさんってとっても優しいよね!!←教訓として「人は何をしでかすかわからないから気を付けろ!!」ってとこですかね。しでかすのは小さい子ばかりとは限らないね…。私だってそんなときはあるもの。というわけで、今回の記事をもってコメントへの返信に代えさせていただきます!沢山コメントありがとうございました。皆さんのおかげで私の怒りが落ち着きました!感謝感謝!!あ、でも一つだけ「でしたら、ATMぐらい一緒に連れていって手を繋いでいたら良かったのでは?夫に期待しすぎるなら、時分で子供をみましょう。」(コピペ)というコメントは、個人的に返信させていただきますね!5分とかからないATMの待ち時間に子供を預けることを「夫に期待しすぎ」と言うのはどうでしょうかね?え、夫って、そんなに何にもできない人なんですか?夫の子どもでもあるのに、その待ち時間預けるだけで「期待しすぎ」って…どう考えても「煙草の時間ぐらい少し待てばよかったのでは?」でしょう。。ちょっとその考え方には共感しかねます。ではこっさんでした!いつもありがとうございます。 タグ :ジロウ
ある日、めちゃくちゃ焦ってめちゃくちゃ腹が立った話。 2018/02/15 どうも、こっさんです!いつもご訪問ありがとうございます。日曜日にジロウと夫と3人でスーパーに買い物に行った時の話です。(タロスとキノコは最近一緒に来てくれない。悲しみ。)もうね。子ども3人おる父親なのに何考えてんだって。マジで思いました。びっくりする。こんな ... 続きを読む どうも、こっさんです!いつもご訪問ありがとうございます。日曜日にジロウと夫と3人でスーパーに買い物に行った時の話です。(タロスとキノコは最近一緒に来てくれない。悲しみ。)もうね。子ども3人おる父親なのに何考えてんだって。マジで思いました。びっくりする。こんなことってありえるの?ってくらい焦って腹が立ったよ。ジロウを発見してからの沸々と湧き上がる怒りよな。その後、買い物中ずっとクドクドと説教してた。どれだけ伝わったか知らないけどこれだけ事件や事故がニュースで流れてるのにまだ2歳の子を駐車場がすぐ横にあるようなところに放置するとは思わなかったよ。何考えとるん?ありえんやろ!!!もしも駐車場に飛び出して事故ったらどうしてくれるん!!!?って言っちゃったよ。手つないでても、目に見える場所にいても小さい子って何しでかすかわからないのに。こういうことしてるから煙草自体が嫌いになってくるんだよね。そこまでして今、煙草吸いたいか?って。子ども産んでからヒヤリとすることはよくあるけど今回は防げることだから余計にな…。ヒヤリランキング上位に食い込んできやがったよ。そんなランキングいらねぇよ。マジで。ホント気を付けてほしい。。こっさんでした。いつもポチっとありがとうございます! タグ :ジロウ
絵は描いていると上達するというので、この2年間の上達具合を確認してみた。 2018/02/13 どうも、こっさんです!いつもご訪問ありがとうございます。今回は完全に雑談です。育児に一切関係ございませんので暇だから見てやるよって方だけよろしくお願い致します!絵日記ブログを開始して現在約2年半経とうとしています。何故絵日記ブログを始めたかっていうと面白い ... 続きを読む どうも、こっさんです!いつもご訪問ありがとうございます。今回は完全に雑談です。育児に一切関係ございませんので暇だから見てやるよって方だけよろしくお願い致します!絵日記ブログを開始して現在約2年半経とうとしています。何故絵日記ブログを始めたかっていうと面白いブログかいている人がいっぱいいるな。もし今から始めたら私もこの中に仲間入りしたりして★という邪な考えからでしたがいまだに公式にもなれていない具合でございます。そりゃそうだ。こんな糞つまらんし絵も微妙なブログ人気になるわけねぇって。まぁ、そんな話は置いといて。絵日記ブログを始めたもう一つの理由に「絵、うまくなるかな」っていう思いもありました。2年半、更新頻度はグダグダですがなんとか絵日記ブログを続けてこられて思った以上に絵、うまくなったなって思ってます(自画自賛)もともと美術も3以下、美的センスは皆無な私ですのでもう最初の頃なんて目も当てられない始末。そんな私でも継続は力なりですよ(画像使いまわしです)今では、まぁまぁ、下手なりに上達しているんじゃないかって思ってます。「えwwこれで上達してるのww」そう思う人もいるかもしれないので初期の頃の絵を、恥を忍んで再掲。いっちばん最初のやつ今と作画環境(と言ってみたかったw)は同じでandroidタブレットにメディバンペイントのアプリ入れて確か初期は100均のタッチペンで描いてました。服どうしたよ何で下の方オレンジに光ってるの???一番最初といったら一番頑張るものじゃないだろうか。ガッタガタのぐっちゃぐちゃやんけ。よくこの絵を採用したな自分ってホントに思う。そして絵日記ブログが華々しく(?)スタートされたのですがまぁひどい。妖怪かな?笑い方からして妖怪だなこれ。(※注 ジロウです)同一人物です。こちらはタロスお、面影が……※現在これとかもう完全に人じゃないね。怖いよ。こうやってみると自分の絵は下手だなと思ってましたがかなり上達してるように感じますね!←あと3年くらい描きつづけたらこれくらいプロくなれるんじゃないかなって←(無理)まぁそもそも私細かい作業が苦手すぎて背景とか多人数描かないけどね!(向上心皆無)最近頑張った背景(?)アンド多人数(?)すごいや!!(自画自賛)なぜこんな話を突然始めたかというと最近Twitterで「ほめて箱」というサービスをやってて、それに来たコメントの中に「上手くなってるね!」と頂けて喜んでるだけですwwwもしも「私絵が下手だから…」って思ってるあなた!こんな人の心を不安にさせるような絵を全世界へ配信していた人もたった2年である程度は描けるようになるから!継続は力なりってな!!!こっさんでした!ぽちっとしてやってください!
2月にやってる運動 2018/02/12 どうも、こっさんです!いつもご訪問ありがとうございます。登録ありがとうございます!2月にやっている運動。私は日中パソコン作業をしています。暖房器具はエアコンとホットカーペット&こたつ(布団掛けてるだけ)一応つけてるけど設定温度低めで一人だからかじっとしてると ... 続きを読む どうも、こっさんです!いつもご訪問ありがとうございます。登録ありがとうございます!2月にやっている運動。私は日中パソコン作業をしています。暖房器具はエアコンとホットカーペット&こたつ(布団掛けてるだけ)一応つけてるけど設定温度低めで一人だからかじっとしてると冷えます。特に手が冷え冷えなので、寒さの限界が来るとトランポリンの上で日に数回しているので何もしないよりは運動になるよね!トランポリンない人はその場で腿上げでもいいと思う★1月の運動意外にも「やります!」や「やってるよ!」と言ってくれる人がいたので嬉しいです(*'ω'*)今後もズボラがズボラに楽しくできる運動を探していこうと思いますwこっさんでしたー。いつも応援ありがとうございます! タグ :ダイエット
【コノビー更新】“違和感”の正体は「上の子が可愛くない症候群」かも。その時、私が心がけたこと 2018/02/09 どうも、こっさんです!いつもご訪問ありがとうございます。登録してくれた人ありがとう!お知らせでーす。コノビーさんで新しい記事を公開してます!“違和感”の正体は「上の子が可愛くない症候群」かも。その時、私が心がけたこと前回公開した記事の解決編(?)となってい ... 続きを読む どうも、こっさんです!いつもご訪問ありがとうございます。登録してくれた人ありがとう!お知らせでーす。コノビーさんで新しい記事を公開してます!“違和感”の正体は「上の子が可愛くない症候群」かも。その時、私が心がけたこと前回公開した記事の解決編(?)となっていますのでもし前回の記事をまだ見てないわ!って方はよろしければコチラからご覧ください!対処法、と書いてありますが「コレをしたらこの気持ちがなくなりました!」というものではないのでえー!?と思う人やモヤモヤする人もいると思いますがそんな簡単に解決するもんだったら記憶から消えてるわwwって話ですよw←自分なりに試行錯誤して誰も傷つかない最善を尽くしたつもり。人の気持ち(自分も含め)って、そんなに単純じゃないんだなって何かあるたびにいつも考えます。もしかしたら子どもたちに気付かれてたかもしれません。子育てって難しーーーー!!!!!まぁ、そんなこんなでよろしくお願いしますw話は変わりますが今回の記事、担当さんがギリギリまで気にかけてくれて私以外にもたくさん担当抱えてるだろうにホントありがたいなーと思いました。手直しされた文章を見てはあーこういう風に書けばいいんだーと思ったり。色々共通点も多く、勝手に運命感じていたりw実は勝手に尊敬していますwこの前はじめてお電話したんですがリアルに「デュフフ」って言ってしまって完全にコミュ障ばれたなって思いました。大変ありがとうございました!ではでは、長くなりましたがこの辺で。こっさんでした!「すくパラブログ総選挙2017秋冬」に参戦中子育て部門11番 こっさん投票は無料会員登録&ログイン後コチラにて件名に「子育て部門11番 こっさん」本文には適当にコメントを書いて送信お願いします!!気付けばいつの間にか明日が〆切らしいですね?よろしければ投票お願いします!いつも応援ありがとうございます! タグ :コノビー
節分★2018!② 2018/02/07 どうも、こっさんです!いつもご訪問ありがとうございます。沢山の登録ありがとうございます!前回の続きです。前回のはこちらなぜかキノコの話によるとジロウの保育園に鬼が来るのはお昼前らしい。(何で知ってんだ?)そわそわニヤニヤしながら仕事をしてましたw思ったより ... 続きを読む どうも、こっさんです!いつもご訪問ありがとうございます。沢山の登録ありがとうございます!前回の続きです。前回のはこちらなぜかキノコの話によるとジロウの保育園に鬼が来るのはお昼前らしい。(何で知ってんだ?)そわそわニヤニヤしながら仕事をしてましたw思ったより元気そう「ちょうど鬼が来た時に見えてしまって 子どもたちは大パニックでしたw」「ジロウくんだけは 震えながら、大泣きしながら 必死で豆投げてましたよ!!w」「ほんとに無我夢中でw」「最終的に掃除が大変なので 中断させましたけどww」想像でしか補えないけどそれでも去年は泣いて先生にだっこしてもらってたから必死で豆を投げるジロウに成長を感じました。鬼、コワイけど豆投げなきゃやっつけられない!!豆!!投げなきゃ!!豆!!!という感じだったのでしょうねwきっと。帰り道「ジロくん今日鬼来た?」と聞くと「うん。あかおにと、あおと、あおと、あおと…」と教えてくれました。ちょっと赤青の比率悪くね?w最大限の恐怖と戦ったからか気のせいかもしれないけど。あと興奮したからかこの日はめっちゃテンション高かったです。ちょっと落ち着けって何回言ったか…w鬼と戦った後の現在絶賛鬼ブームが巻き起こっていますwオモチャの包丁持って指で角つくって「おにだぞー!!ちょきーー!!」とやってくるのですがオモチャの包丁といえど力任せに切ってくるので地味に痛いですwオマケキノコが鬼の存在をまだ信じていたことに驚きました。こっさんでした!「すくパラブログ総選挙2017秋冬」に参戦中子育て部門11番 こっさん投票は無料会員登録&ログイン後コチラにて件名に「子育て部門11番 こっさん」本文には適当にコメントを書いて送信お願いします!!いつもポチっとありがとうございます!質問箱の回答続きを読む
節分★2018!① 2018/02/05 どうも、こっさんです!いつもご訪問ありがとうございます。ジロウが通っている保育園は毎年、節分の日に鬼がやってきます。地域の趣味サークルの方たちがこの辺周辺の企業や保育園、幼稚園などに鬼に扮して集団で現れるんです。確か以前にも書いた気がするこの日のために役 ... 続きを読む どうも、こっさんです!いつもご訪問ありがとうございます。ジロウが通っている保育園は毎年、節分の日に鬼がやってきます。地域の趣味サークルの方たちがこの辺周辺の企業や保育園、幼稚園などに鬼に扮して集団で現れるんです。確か以前にも書いた気がするこの日のために役に入り込んできた鬼たちなのでそれはそれはかなり怖い。ジロウも今年でこの鬼に会うのは2回目今年はちょうど3日が土曜日だったので前日の2日にきました。事前に一週間前くらいに「2日の〇時に伺います」と鬼からの手紙が届きます。手紙が来てからは鬼が来るのに備えて豆まきや声掛けの練習歌などで気分を高めて徐々に近づく「オニの日」前日の帰りに先生から「明日は鬼がくるからね!頑張ろうね!」と声をかけられながらさようなら。ジロウも「おにわそと~♪ふくはうち~♪」なんて歌ったり「オニきたらマメなげる!」と節分気分を高めていました。そして当日の朝たまたま、ジロウの耳が少し切れているのに気づいた。乾燥のせいか保湿や薬を塗ってもすぐに荒れるよね。この季節。「大丈夫?」と聞くとしばし無言の後「お耳痛いけん、今日保育園行けれんね!」ブフーーーwww頑張りたい気持ちとでも行きたくない気持ちがwwwしかし母は無情「耳痛いくらいじゃお休みはできんよw」と言って薬を塗って保育園へ出発しました。頑張れジロウ!負けるなジロウ!!次回へ続く。こっさんでした!「すくパラブログ総選挙2017秋冬」に参戦中子育て部門11番 こっさん投票は無料会員登録&ログイン後コチラにて件名に「子育て部門11番 こっさん」本文には適当にコメントを書いて送信お願いします!!いつもポチっとありがとうございます。質問箱への回答続きを読む タグ :ジロウ
【タロスの出産記録⑯】4日目・5日目。 2018/02/01 どうも、こっさんです!いつもご訪問ありがとうございます。今回から「続きを読む」で質問箱の回答しまっす。さーて2月になったら再開しようと思っていました。タロスの出産記録。まだやってたんかよ!?って思う方もいるかなwwでは続き。最初から読みたい方はこちらからタ ... 続きを読む どうも、こっさんです!いつもご訪問ありがとうございます。今回から「続きを読む」で質問箱の回答しまっす。さーて2月になったら再開しようと思っていました。タロスの出産記録。まだやってたんかよ!?って思う方もいるかなwwでは続き。最初から読みたい方はこちらからタロスはまだNICUの保育器の中それでも母乳の生産は待ってくれません。余りにも乳が痛いので圧抜きしなきゃやってられません。前回にも書いてましたが、途中から電動の搾乳機に切り替わりとっても楽ちんに(画像使いまわし)3時間ごとに授乳室へ行ってせっせこ搾乳をしていました。そんな中、昼間の授乳室ふと周りを見回してしまった。手慣れたベテランママや初めての授乳に四苦八苦するママみんな赤ちゃんに直接母乳をあげていた。私はというとコミュ障ゆえに誰にも話しかけられずひとり黙々と搾乳赤ちゃんとママのほほえましい光景私にはなぜ目の前に赤ちゃんがいないのだろう。考えないようにしていたのに眩しすぎる光景にアテられてしまった。妊娠したときに悩んだから?出産から逃げてたから?ストレスばっかりためてたから?可愛いって思えないから?こんな母親だから赤ちゃんが目の前にいないのだろうか?やっぱり私はまともな母親になれないのだろうか。考えだしたら止まらなくて止まらない思考に涙が溢れそうになってこんな姿を人に見られたくなくて溢れそうになる涙を止めるのに必死で頭の中でエロいコトばっかり考えてました。そしてさらにどうにもできないことだとわかってるし帝王切開の赤ちゃんは高確率でNICUに入るって後々知りました。でも私、赤ちゃん産むために色々と我慢したり諦めたこともいっぱいあったからそれなのに手元に赤ちゃんがいないもしかしたら帰宅するときも赤ちゃんがいないかもしれないそれがすごく堪えました。カラーコピーされた粗い写真だったけど2枚ほど写真を撮ってくれて毎日渡してくれる日誌だけが楽しみでした。今でも大事にとってあります。で、つづきます。こっさんでした!「すくパラブログ総選挙2017秋冬」に参戦中子育て部門11番 こっさん投票は無料会員登録&ログイン後コチラにて件名に「子育て部門11番 こっさん」本文には適当にコメントを書いて送信お願いします!!ぽちっとしてやってください!質問箱の答えはこの下続きを読む タグ :タロスの出産記録